0006
¥210,000
The Art of Duality: Weaving and Glass, Tradition and Transformation
This one-of-a-kind glass plate embodies Kyoto’s refined aesthetics and craftsmanship. Created in collaboration with Nishijin-ori artisans, it merges the contrasts of soft textile and rigid glass, tradition and modernity. Through specialized processing, discarded fragments of Nishijin-ori fabric—once woven for Kyoto’s opulent obi sashes—are encased in transparent glass, ensuring that no two pieces are ever identical.
This design features the Kōffered Ceiling (Kogō Tenjō) motif, a traditional architectural style in Japanese temples and shrines. The ceiling is formed from wooden grids, often filled with auspicious patterns such as phoenixes or floral emblems. In kimono textiles, this design is elevated into intricate weaves, symbolizing prestige and reverence.
This design interweaves auspicious Buddhist and Chinese symbols—such as dragons, hōsōge (imaginary sacred flowers), and floral medallions—within octagonal and circular frames. The geometric layout resembles a mandala, radiating a sense of spiritual order and sacred space.
The dragon represents protection and power, the hōsōge idealized purity, and the circle eternity and harmony. Together, they form a powerful motif rich in symbolism, evoking reverence, strength, and spiritual balance in both structure and presence.
Rooted in upcycling and sustainability, this piece aligns with SDGs principles by repurposing exquisite fabrics that would otherwise go to waste. By preserving Kyoto’s textile heritage in a new form, it celebrates imperfection and honors the artisans who have upheld this tradition for centuries.
To protect the fabric’s beauty, a UV-resistant glass treatment prevents fading and deterioration over time. More than an object, this plate is a fusion of heritage and sustainability, where tradition is reimagined and imperfection is transformed into timeless elegance.
Product Details
• Region of Origin: Nishijin, Kyoto
• Material: Glass, Silk
• Weight: 0.5kg
• Parcel Size: 28cm×28cm×2cm
二元性の芸術:織物とガラス、伝統と変容
本作品は、京都の洗練された美意識とクラフツマンシップを体現する、唯一無二のガラスプレートです。西陣織の職人とのコラボレーションによって、柔らかな織物と硬質なガラス、伝統と現代のコントラストが融合しております。かつて京都の豪華な帯のために織られた西陣織の反物を、特殊な加工を施すことで透明なガラスに封じ込めており、同じものは二つと存在しません。
本作品に織り込まれているのは、龍・宝相華・花円文といった仏教や中国に由来する吉祥文様です。これらを幾何学的に構成し、八角形や円の囲みの中に秩序立てて配することで、荘厳さと護符的な意味を併せ持つ意匠に仕上げています。その構成は曼荼羅を想起させるものであり、中心から外へと広がる世界観を表現しています。
龍は守護と力の象徴、宝相華は理想化された仏の花、そして円文は永遠性と調和を意味します。これらを一面に織り込むことにより、精神性・神聖性・格式を兼ね備えた図柄となっており、視覚的にも霊的にも深い力を感じさせる文様です。
この意匠はもともと中国皇帝の衣装や高貴な調度品に使われていたもので、日本においても特別な場にふさわしい文様として受け継がれてまいりました。壮麗さと調和を兼ね備えた、まさに「織の芸術」といえるでしょう。
アップサイクルとサステイナビリティに根ざしたこの作品は、本来であれば廃棄されるはずだった貴重な生地を再利用することで、SDGsの理念に沿ったものとなっております。京都の織物遺産を新たなかたちで保存することにより、不完全さを称え、何世紀にもわたって伝統を守り続けてきた職人たちへの敬意を表しています。
また、織物の美しさを保護するために紫外線に強いガラス加工が施されており、色あせや経年劣化を防いでいます。このプレートは単なるオブジェではなく、伝統とサステイナビリティの融合を体現する作品です。再構築された伝統が、不完全さを包み込みながら、時代を超えたエレガンスへと昇華しています。
商品情報
• 産地: 京都・西陣
• 素材: ガラス、シルク
• 内容量: 0.5kg
• 小包サイズ: 28cm×28cm×2cm